白t青エンチャコントロール

ヘリオッドのおっちゃんを使ってあげたい……ただそれだけのデッキ。

でも白青だから除去は逸品なのよね。
評決4、スフィア3、アゾチャ4から入ってもいいレベル。あとサイクロン。
エンチャは赤単が流行ってるなら盲従2
他は平和なべ2、拘引2、債務者の演壇2、安全の領域3
ヘリオッドから出るトークンにエンチャって書いてあるのは気づかなかった。
ヘリオッドの槍は被ると痛いけど、繰り返し使える除去なのは好評価。
天界のほとばしりは安全の領域と組み合わせると強力じゃね?って思った。
ただ、安全の領域は割りとニクソスから突破されかねないのが難点。

あとはエンチャ全部追放できる無慈悲な追い立てとかを考えて打ち消しを多めに。
信心のことを考えて静寂宣告3、解消2、否認2かなぁ。
ドロソは啓示安定だけど、1枚しか持ってないので急かしと予言で誤魔化す。

こんな感じかなぁ。

4 アゾリウスのギルド門
1 神聖なる泉
8 島
11 平地

24 lands

2 ヘリオッド
2 霊異種
2 スネオジェイス

6 finisher

2 平和なべ
2 拘引
3 スフィア
2 債務者の演壇
3 安全の領域

12 enchant

4 アゾチャ
4 急かし
2 予言
1 好機
1 啓示

12 drow

2 天界のほとばしり
4 評決
3 静寂宣告
2 否認
2 解消

13 other spell

…あれ、60枚超えてしまった。多分削るなら急かし辺りなんだよなぁ。もしくは霊異種か。

先日のゲームデーのレシピと、ゲーム内容を覚えている限りで書くなど

10/19(Sut)
緑単信心

土地/lands
4 ニクスの祭殿、ニクソス/Nykthos, Shrine to Nyx
18 森/Forest

- 22 lands

生物/creature
4 エルフの神秘家/Elvish Mystic
4 実験体/Experiment one
4 旅するサテュロス/Voyaging Satyr
2 カロニアの大牙獣/Kalonian Tusker
4 炎樹族の使者/Burning-Tree Emissary
1 魔女跡追い/Witchstalker
4 恭しき狩人/Reverent Hunter
2 狩猟の神、ナイレア/Nylea, God of the Hunt
4 死橋の大巨虫/Deadbridge Goliath
2 高木の巨人/Arbor Colossus
1 森林の始源体/Sylvan Primordial
1 霧裂きのハイドラ/Mistcutter Hydra

- 33 creatures

呪文/other spell
2 ナイレアの弓/Bow of Nylea
2 獣の統率者、ガラク/Garruk, Caller of Beasts
1 生体材料の突然変異/Biomass Mutation

- 5 spells

計60枚。

本当は魔女跡追い、緑アバター、大牙獣の枠にカロニアのハイドラを入れたかったで御座る。
あと死橋2ポルクラ2にすればもう少し強そう。攻撃時接死からの格闘は魅力。
サイドボートは安定の真髄の針1枚と赤単対策のナイレアの信奉者4枚。
ついでにシステムクリーチャー対策の除去として闘技2枚。
闘技だけだと青単……というか波使いが辛いのでさらに食餌の時間を2枚。
他は全部デカイ生物。対緑単用の。
1枚挿しの変な呪文はマナクリばかり引いたときのフィニッシャー用。あと1枚足しても良かったかも?

①vsラクドスコントロール ××
1g:マナクリと実験体を並べたら神々激おこで一掃され、ケルベロスにむしゃむしゃされた。
2g:上に同じく。信心もといニクソスを軸に作っているため、炎樹族などに細かい除去を重ねられても大分辛い。聞けば緑単やらを狩るために作ったデッキだそうで、納得のストレート負け……くやしい。こればかりは黒をタッチしてゴルチャ再生くらいしか対抗策が浮かばない。

②vs青黒コントロール? ○○(だったか怪しい)
1g:ゆっくりとした立ち上がりから5t目くらいにかけて展開する。しかし相手ターンにストリオン共鳴体+見えざる糸+黒英雄の誘発により場が壊滅しかける。ガラクで引きなおして無理やり展開し返し勝利。無理やりドローからの見えざる糸2連打でなければ、無限マナからのストリオン共鳴体コンボにより生物が根こそぎやられていたと考えると恐ろしい。
2g目も似たような展開だったため省略。
布告除去は緑単のように横に並べるデッキ相手では辛そうなのだが、無限に飛ばせるとなるとやはり話が変わってくる。
特に英雄的の誘発に見えざる糸は良さそうだと思った、擬似警戒にもなるし。接死がなんともいやらしい。

③vsオルゾフ英雄 ×○○
1g:白英雄が空を飛び、天上の鎧を纏ってGG。ひょっとしたら違うかもしれないけど、大体そんな感じ。ダブストで大きくなる生物だなんて可能性を感じる。
2g:序盤に展開しきって勝ち。精霊への挑戦とかを警戒していたけど、特に入って無さそうだったり。
3g:上に同じく。オルゾヴァの贈り物を始原体が叩き割ったのが強かった。
オルゾフ英雄って書くと凄く格好いいので俺も組んでみたい。
えっ、ゴルガリ?なんのことやら。

④vs赤単t白 ○×○
1g:先手を取り展開しきって勝ち。信心デッキは先手ゲー。
2g:先手を取られてコントロールされて牛牛されて負け。信心デッキは先手ゲー。
3g:岩へのつなぎとめを喰らいつつも必死に展開、攻撃を押し付けて勝ち。
つなぎとめが本当に優秀だった。茨つぶしをサイドに入れればよかったと思ったレベルで。
とにかくアバターでは間に合わない。パーフォロスのパンプは優秀すぎやしませんかね?
あとナイレアちゃんが引けないと牛が無理ゲーすぎる。

⑤vsゴルガリ……コントロール? ×○×
囲いが入ってたり除去が濃い目だったりしてウーズやら冒涜様やらゾンビが出てくる、恐らくニクソスを使う中でも1,2を争う苦手なタイプ。こんなの先にナイレアと弓出した方が勝つに決まってるだろ!ということで上の結果。

3-2だけどサブマリンだったし落ちたかなーと思いきやSE残り。
ゴルガリ使いの人に「次は殺す宣言」をたたきつけておいたが、これがフラグになるとは。

SE
①vsジャンドビート ×○○
1g:ドムリ着地から格闘で除去され、信心が減る。中盤はトントンの展開を見せたがガラク着地が遅く、アバターでドムリを割るも威嚇ゾンビに暴行者湧血されて負け。
2g:マナクリ2体から5t目にアバター着地。土地がつまり気味な相手の、これまた唯一赤が出る血墓所を叩き割ってそのままGG。
3g:速めにガラクが着地してそのまま押し切って勝ち。冒涜を抑えられる高木さんマジイケメン。顔見えないけど。
ビートと銘打ちながらもゾンビ冒涜様にドムリを擁するジャンドは対応力が段違いだったと言わざるを得ない。あとウーズ。ウーズ早く落ちろ。ゴルガれないだろ!

②vsグルール緑信心@山岡屋さん ×○○
1g:先手取られてドブンされて負け!これだから信心デッキは。
2g:先手取ってドブンして勝ち!これだから信心デッキは。
3g:生物を出し合うもナイレアというトランプルがつく壁を出されてヤバいと思ったが、渾身のニクソスドローから5体フルパンし、最終兵器"生体材料の突然変異"をx=14でキャストしてGG。あのニクソスは右手光ってた。
赤を足すとドムリによる除去並びにアドバンテージ確保が出来るのが羨ましい。
ゼナゴス?知らない子ですね……。

ジャンドカラーの分割カードの赤緑が使えると殴らずともニクソス→ナイレアのパンプとかから押し込めそうだなぁ。入れようとは思わないだろうけど。

③ゴルガリコントロール(スイス5戦目と同じ人) ×○○
1g:土地を森のみでマナクリ頼みでキープしたら囲いで落とされるという、前日のFNMでもやらかした事態を再び引き起こしたことによりむーーりーーーー。
実験体は頑張ったもんね……。
2g:ド ブ ン し た っ て い い じ ゃ な い か   先 手 だ も の
3g:最良どころか良いのかどうかもわからない初手だったが、相手がマリガンしたのでキープ。結果ダブマリをしていたのでカード差で押し切って勝ち。中盤の魔女跡追いがいる状態で炎樹炎樹を特攻させたのはプレミだったかもしれないが、ライフを押し切る必要があったと思ったのでやった。後悔はしてるが反省はしていない。
ナイレア様のトランプルが後押しになったのと、実験体がやはり仕事していて強かった。

ということでゲームデー初日は優勝でした。勝因は苦手なデッキに当たらなかったことと、秘密兵器が秘密のまま準決勝まで行ったことだと思いました。
あとは、次の日のゲームデーはこの日以上に緑単などの信心デッキをメタったデッキが多くなりそうだと思ったりしたり。

疲れたのでここまで。

10/23

2013年10月23日 TCG全般
おいっす。

一部の人にはおなじみのゴルガリニキです。
MTGユーザーで夢翔屋さんのFNMに参加してます。

更新が続くかどうかはわからないけれど、FNMの結果とかくらいは書いていこうかと。

DairyNoteとか使うの初めてやで。
カテゴリ欄にトレーディングカードとかってあるんですね、少し驚きました。

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

最新のコメント

この日記について

日記内を検索