緑黒ハスクを参考にしたドラン無限コンボ

4 薄暮見の徴募兵
4 ズーラポートの殺し屋
4 エルフの幻想家
2 死天狗茸の栽培者
1 永代巡礼者、アイリ
4 変異エルドラージ
4 地下墓地の選別者
2 往時の主教
3 血統の観察者

1 進化の飛躍
3 謎の石の儀式
4 集合した中隊

24 土地

変異エルドラージや徴募兵でアドバンテージを稼ぎながら占術を繰り返し、無限コンボで勝つ型。
当日組んだものの、謎の意志の儀式から想像以上にマナがでるために徴募兵がコンボパーツをかき集めまくるので見た目以上にコンボが決まりやすい。
要右手力。

往時の主教とアイリは多分ノイズなので不屈の追跡者や森の代言者など、適当な生物に変えたほうがいいかもしれない。
青を足して4色で回している人もみかけたが、空中生成エルドラージや反射魔道士が取れるメリットよりも色事故でモジモジする方がキツいと思うので自分はあまりオススメしない(というかマジで今の環境で反射と選別者が共存する4色組むのはヤバイと思う)
緑黒ハスクを参考にしたドラン無限コンボ

4 薄暮見の徴募兵
4 ズーラポートの殺し屋
4 エルフの幻想家
2 死天狗茸の栽培者
1 永代巡礼者、アイリ
4 変異エルドラージ
4 地下墓地の選別者
2 往時の主教
3 血統の観察者

1 進化の飛躍
3 謎の石の儀式
4 集合した中隊

24 土地

変異エルドラージや徴募兵でアドバンテージを稼ぎながら占術を繰り返し、無限コンボで勝つ型。
当日組んだものの、謎の意志の儀式から想像以上にマナがでるために徴募兵がコンボパーツをかき集めまくるので見た目以上にコンボが決まりやすい。
要右手力。

往時の主教とアイリは多分ノイズなので不屈の追跡者や森の代言者など、適当な生物に変えたほうがいいかもしれない。
青を足して4色で回している人もみかけたが、空中生成エルドラージや反射魔道士が取れるメリットよりも色事故でモジモジする方がキツいと思うので自分はあまりオススメしない(というかマジで今の環境で反射と選別者が共存する4色組むのはヤバイと思う)
人々もすなるげえむでえといふものを、われもしてみむとしてするなり。

初日はUBゾンビという名の紙束を組んで0-3 1byeという神懸かり的なスコアを叩き出し敗走。

誇りも拘りも捨て去った2日目のデッキはRGワーウルフ

4 村の伝書士
4 薄暮見の徴募兵
4 ラムホルトの平和主義者
4 燃えさし眼の狼
4 ガイアー岬の山賊

20 Creatures

4 忘れられた家宝
4 月夜の狩り
3 アタルカの命令
4 吠え群れの復活
4 集合した中隊

19 Spells

4 燃えがらの林間地
2 獲物道
8 山
7 森

21 Lands

1 アタルカの命令
2 ヴァラクートの涙
2 銀毛の援護者
4 タイタンの力
2 引き裂く流弾
4 雷破の執政

15 Side boards




2日目は17名のR5.

R1 BGコントロール@お兄さん ×○○
①カリタスで蓋されて負け
②4キル
③相手土地2で詰まって勝ち

R2 WGトークン@山岡家ニキ ××
①アンセムが引けずPWを潰せなくて負け
②同上

R3 白単人間 ○○
①副官は除去しつつ生物を装備品つきの生物で捌いて勝ち
②相手が装備品のFS忘れて殴ってきて勝ち

R4 ティムール突撃陣形@もののふニキ ×○○
①ドブンされて負け
②ダブマリしたものの土地を繋ぎ続けて勝ち
③盤面硬直させたところで相手がFS忘れて殴ってきてそのまま討ち取って勝ち

R5 BGコントロール ○××
①ドブンして相手に何もさせず勝ち
②装備品3枚引いて生物引かず負け
③同上な上土地が止まり、雷破に装備品つけられず衰滅が間に合って負け

3-2のオポで7位

SE1 WGトークン@山岡家ニキ ○××
①相手土地3、こちら土地2で互いに土地が止まり、ギデオンが出てこなかったので勝ち
②十全に動かれて負け
③同上(ギデオン3枚使われた)

1没の7位。

WGトークンにはメインにドロコマが入っている時点で勝てない、以外はまあまあ戦える感じかなという感想。
あとメインボードの生物少なすぎたのでもう少し改善が必要。サイドも適当だったのでもっと炙り焼きや置物破壊を入れるべきであった(ゴーグルや追放エンチャなど)
PWに触る手段は絶対に必要。5点火力辺りか。

久々のデッキ構築で詰められてない部分が多々あった。
改善点があるということは喜ばしい限りである(半ギレ)




個々のカードの雑感

村の伝書士 ☆☆☆☆☆
先陣から最後の一押しまで使える優秀生物。文句なしの1マナクリーチャー。2ターン目に装備品を携えて駆け抜ける動きが強すぎる。
先手で出すと変身して帰ってくることもざらにあったため見かけどおり優秀。
問題点を上げるとすれば監視官を超えられないくらい(それも威迫があればほぼ問題にならない)

薄暮見の徴募兵 ☆☆☆☆☆
今や緑が入っているアグロで見かけないことなど無いほどに強力なアンコモン。なんで手札に入るんですかね……
生物濃度が高くなければ空振りも多いが、熊にアドエンジンがついて3/3にまでなるとなれば優秀以外の何物でもない。
狼男デッキは自ターンに呪文を唱えない動きも必要なため、変身しつつ起動する動きで無駄なくターンを終えることが出来る。

ラムホルトの平和主義者 ☆☆☆☆★
条件を満たさないとコンバット出来ないデメリットがあるものの、アンセムや装備品で自ら4/4になることができるためほぼ気にならない。
2マナ4/4すら目指せるスペックもさることながら、森の代言者を討ち取れるブロッカーなのも見逃せない。でも流石に置物してると弱い。

燃えさし眼の狼 ☆☆☆☆☆
3マナ2/3の狼男はテンポ的に辛い、という後輩からのアドバイスにより抜擢された狼。
速攻も優秀であるが装備品の先制攻撃との相性がバツグンに良く、火吹き能力により呪文を唱えないターンでもマナを余すことなく利用することができる。

ガイアー岬の山賊 ☆☆☆★★
3/2速攻は偉い。それ以上でも以下でもない。
変身すると速攻失うやつ多すぎるんだけど。

忘れられた家宝 ☆☆☆☆☆
装備コストが安いこともさることながら、変身のしやすさと+3/+3&FSが優秀すぎるため装備コスト3で付け直すことになっても十分強い。
上記の通り伝書士や平和主義者との相性の良さが凄まじく、これが裏返るだけで試合が決まるケースもある。あと衰滅で流されにくくなるのもポイントが高い。

月夜の狩り ☆☆☆☆☆
最強。ドロコマでダメージを軽減されることもなく頭数がいればどんなタフネスの生物でも落とすことが出来る。インスタントであるためアヴァシンの破壊不能や変身に対応して動くことも容易である。これと装備品が狼男デッキを組む上でのメリットであると言って差し支えないと言える。

アタルカの命令 ☆☆☆☆★
平和主義者が殴るためにも使えるし、オーメンダールのライフリンクを阻止でき、アヴァシンをブロックすることにも使える。枚数は2枚まで減らしても問題ないとは思う。

吠え群れの復活 ☆☆☆☆☆
バットリにもなるアンセムが弱いわけがない。トランプルも偉すぎる。インスタントタイミングで使えるため変身を阻害しないことも重要である。

集合した中隊 ☆☆☆★★
変身するためにインスタントタイミングで動きたいときにはとても有用であるものの、このデッキは速攻型であり3マナに偏重しているわけでも、CIP能力持ちが多々いるわけでもないためこのような物を唱える余裕があまりないのが実情であった。
コントロール相手にはサイドから積むのは悪くないか、と思えるくらいである。

雷破の執政 ☆☆☆☆★
回避能力もちに装備品をつけて殴るだけで相手は死ぬんだよなぁ……
土地を詰めていたため4マナまで伸びづらかったのが問題だっただけ。



ポテンシャルは高いと感じるものの、1マナ2マナの生物単体の強さが控えめなため強いカードを連打してくるデッキがとてもキツい。WGトークンとか滅びればいいのに。
この辺りは次のセットに期待せざるを得ない。

あとWGトークンには絶対勝てないからこれらが環境から抹殺されない限り無理。
こんなところ。
久々にMTGやるとやっぱり楽しいけど、負けると悔しい。
テストプレイはし得。
0-4でフィニッシュ

なお初戦で破滅の伝道者で手札に加えてしまいセルフジャッジキルされた模様

メモ

2016年1月13日

初アリスで久々の競技イベント

デッキリスト
4 荒野の後継者
2 巨森の予見者、ニッサ
2 跳ねる混成体
4 凶暴な拳刃
4 雷破の執政
2 放浪する森林
4 囁き森の精霊
1 龍爪のスーラク
1 龍王ドロモカ
1 龍王アタルカ

25 creatures

1 頑固な否認
2 意思の激突
4 龍詞の咆哮
2 光輝の炎
1 龍語りのサルカン
1 揺るぎないサルカン

11 otehr spells

3 森
1 山
1 島
8 緑絡みフェッチ
1 梢の眺望
2 燃え殻の林間地
2 開拓地の野営地
2 伐採地の滝
4 ヤヴィマヤの沿岸

24 Lands

2 炙り焼き
2 焦熱の衝動
1 光輝の炎
3 ジャディの横枝
1 頑固な否認
1 否認
1 軽蔑的な一撃
2 払拭
1 揺るぎないサルカン
1 前哨地の包囲

15 Side boards

ティムールtドロモカのドラゴン寄りミッドレンジで参加。
島は大草原の川になる予定でした(アリスにおいてなかった)


アブザン(たぶんアグロ寄り) ×○× DF
3戦目フェッチで梢の眺望持ってきそこねてドロモカ出せずに負け。
持ってこない理由が無かったのがホントクソザコナメクジって感じだった。

ナヤランプエルドラージ ×× DF
デッキ構造的にキツかった。
といいつつ2戦目は龍語りのサルカン引ければ勝ててたからアグロアグロに攻めれればワンチャン?
あと案の定ここで大草原の川買えなかったせいで青マナ出せないので相手の4マナアクションを捌けない事態になってたのもホント弱かった。
何のためのメイン頑固な否認なのか。

エスパーコン ○○ DF
一戦目は旧シルムガルが着地して死にそうとか思いながら火力をジェイスとジェイスに投げて互いにリソース吐きあったところにドロモカ投げて勝ち。こいつホント強いな。

アブザン ×○× PFだった気がする
ロックに延々なぐられて負け
引き裂く流弾ってカードは実はアブザンに強いってことがわかったので入れます(半ギレ)
おかしいなー俺のデッキ雷破の執政入ってるからロックとまるはずなんだけどなー(

エスパートークン ○○ DF
メインに入れていた光輝の炎が火を噴いて勝ち。赤単メタのはずだったんですけど。


2-3のオポ差で9位。呪いか何か?
サイドを少し詰めればもう少し戦えるデッキにはなるかなと思った。とりあえず引き裂く流弾だな!
久々にマジックで久々に競技イベントだったけどやっぱこのゲーム楽しいわ。

デッキの所感
上記以外の部分だと雷破の執政が思ったより強かったのと、意思の激突&龍詞の咆哮がかなり強かった。
シミック期待の星跳ねる混成体くんはサイズが微妙なのがちと辛いところだったので素直にカマキリにしてもいいかも。でもフラッシュは偉い。
生物が結構ガッシリしてるので揺るぎないサルカンもなかなか強かった。こいつやっぱコントロールが入れるよりミッドレンジの方が強く使えるな。
放浪する森林はいつもどおりだったよ。究極の価格で死ぬ以外は基本的に強い。
龍語りは普通に5マナ速攻のドラゴンとして優秀だったので買い足してもいいかも。

Butter-fly

2015年11月25日
和田さんの声最高なんじゃ……
歌ってくれているだけで嬉しい
デッキを組む際のわくわく感が無くなったのであの包囲サイという生物は罪深い。

赤の火力が弱すぎるんだよなぁ……稲妻の一撃くらいはあってもいいんじゃないですかね。光輝の炎は結構評価しています。
青の存在価値が打ち消しかジェスカイの一部みたいな状態になってるしなんだかな~って感じ。

あとパーツ探すのが面倒。やっぱこういうときMOとかがうらやましくなる。

組むならグリクシスドラゴン、とかになるかなと思ったけどぶっちゃけグリクシスにするほど青が強いとは思わないしそれならジャンドラゴンやナヤドラゴンの方が100倍マシな気がする。でもコラガンは結構評価に値すると思う。

盤面を固定して勝てるような生物がいるのであれば悲劇的な傲慢とかいう最強カードで相手つぶせるので白主体のミッドレンジ~ビッグマナみたいなデッキが強いかな?


ていう思考をまとめるとナヤドラゴンorエルドラージ辺りが候補に上がってくる。
上記のデッキを組む際に考えなければいけないこととして「アタルカレッドに対して光輝の炎、正義のうねり、絹包み、1/3ライフゲインマン、龍王ドロモカなどの生物が取れること」「アブザンに対しては生物のサイズで優位が取れること」辺りができれば良い気がする。

まあぶっちゃけアブザンに強い(5割5分から6割勝てる)ようなデッキが存在するならみんなそれ使うと思うからそういうのが無いということはアブザン以外を使う選択肢が(プロレベルでもあまり)無いってことなのでどうしたものか。

生物を許さないようなデッキといえばコントロールなんだけれど、ウラモグランプとかが存在している時点でコントロールが生きていけるような環境じゃあないからなんとも言えない。

じゃあウラモグランプを使えばいいんじゃない?と言われれば確かにあれはアブザンに割りと有利取れるデッキではあると思う。しかし次点で流行っているジェスカイに対して絶望的に弱い。飛行触るために暴風や垂直落下を取ることまで考えるレベルである。帰ってきてくれ女王スズメバチ。
3色ウラモグランプというのはちょっとアリかなと思っている。たとえば白を足して全除去と絹包みを採用し、竜王ドロモカを入れることで中速デッキにも対応できるなどなど。ということでこの環境を生きていくために最適なのはナヤエルドラージランプあたりなんじゃないかなという結論に至った。
絹包みがベストに近い選択なのは誰もが認めるところだが、僕は時点としてギデオンの叱責を評価してます(延々飛行に言わされ続けた並の感想)

今週のFNM

2015年10月31日
は行かずにハースストーンをしていた。
なおこっちでも札束に頬を叩かれてキレそうになっていた模様。
使用デッキは以下の通り


Holy Golgari

4 爪鳴らしの神秘家
4 荒野の囁く者
2 両面ニッサ
1 ティムールの剣歯虎
4 包囲サイ
3 放浪する森林
4 忘却撒き
1 黄金牙、タシグル
2 ムラーサの緑守り
2 ウラモグ

27 Creatures

1 ドロモカの命令
3 アブザンの魔除け
2 ニッサの巡礼
2 開拓地の包囲
1 完全なる終わり
1 灯の再点火、オブ・ニクシリス

10 other spells

1 平地
5 森
1 沼
1 梢の眺望
2 白黒ミシュラン
4 吹きさらしの荒野
2 コイロスの洞窟
4 ラノワールの荒原
3 トライランド

23 Lands

3 ジャディの横枝
3 ドロモカの命令
2 ランタンの斥候
2 究極の価格
1 悪性の疫病
1 オブ君
1 勇敢な姿勢
1 宮殿の包囲
1 偶数絶対殺すマン

15 Side boards




誰だよ俺の森1枚抜いた奴は(このリスト書いてるときに気づいた)


忘却撒きとウラモグでコントロールを悶絶させていくスタイル
あと致命的な弱点がいくつかあった(後述)

ナヤ ○○
エスパードラゴン ×○○
白黒戦士 ×○×
ファイアーシミック ○××
沈黙の大嵐 ×○○

3-2から9点ラインのオポ1位タイで6位

SE1 アタルカレッド@HRさん ×○○
1G 後攻2ターン目のライフが10点だった
2G ジュディと放浪する森林で勝った気がする
3G ジュディが稲妻の狂戦士を格闘で殺したり向こうが土地詰まったりして勝ち
総じて森林が強かった。警戒トランプルがバケモノ。とはいえ引き勝ち。

SE2 エスパードラゴン@お兄さん ×○○
1G 押せ押せからのウラモグをカワウソにパクられて負け
2G 偶数殺すマンが出たけど案の定除去られたりなんだりしたけど結局殴りきって勝ち。
3G エクストラ超えてサドンデス入りそうだったところで白黒ミシュランがあったので向こうが投了






決勝 ダークNSNさん@ジェスカイ ××

飛 行 触 れ な い の ぉ ほ お お お お お お お お



決勝でアッサリ負けて2位でした(戒め案件)
とはいえ忘却撒きが強いというのはおおむね間違ってはいなかったようで何より。



みんなも是非Holy Golgariを組もう!

包囲サイ

2015年10月24日コメント (2)
なんでトランプルって書いてるんですかね……

ホーリーゴルガリ

2015年10月18日
なんのこっちゃ

夢翔屋パック争奪戦

2015年10月4日
4 爪鳴らしの神秘家
4 接死クマ
1 棲家の防御者
4 マナ喰らいのハイドラ
2 ニッサちゃんprpr
1 ティムールの剣歯虎
1 旧ドロモカ
1 ムラーサの緑守り
2 新アタルカちゃん
1 偶数絶対殺すマン

2 揺るぎないサルカン

1 頑固な否認
1 軽蔑的な一撃
2 勇敢な姿勢
2 ドロモカの命令
3 火口の爪
1 炙り焼き
1 ティムールの激闘
2 赤包囲

4 ヤヴィマヤの沿岸
4 赤緑ふぇっち
4 白緑ふぇっち
1 燃えがらの林間地
1 びばーく
2 山
2 平地
6 森

4Cグッドスタッフとかいう紙束

なお3-0。

ぷれりりーす

2015年9月27日
初回0-4 1byeからの2回目3-0。

透明パックから緑守り、おにく
中身からフェニックス、ランドセット許さないマン

うん、美味しい!

影がさせば

2015年9月23日
あれもこれもと疑われるのは仕方のないことであって。


北海道選手権

2015年9月22日
北海道選手権
スタンで出てきました。

○××○○×の3-3とかいう凡人スタイルを見せ付けていく感じ。
ちょっと冷静になれば取れそうなゲームもあっただけに、以前よりもマジック触れてなかったことを悔やまざるを得ない。

あとは先手取れてたらアブザンアグロは勝敗ひっくり返っていたはずなので割りと運がなかったといえばそこまでな感じもありますが、まあそこはゲーム故致し方なし。

負けた相手がジェスカイ、アブザンアグロ(囲いライオンアナフェンザ除去の動きをずっとされてた)、ゴブリンだったのもあって、やはり速度が速いデッキがつらいという弱点は変わってなかった(調整しないビルダーの屑並の感想)
盤面触れないからクロック減らせない、というのが大部分。








あとメインの炙り焼きがキツい。お前のせいだぞ包囲サイ!
やっぱりアブザンは害悪じゃないか(半ギレ)







話は変わって、会場では絶賛爆死中の人気パック神々の軍勢を用いたビンゴを行っていました。
運営さんがどんどんパックを剥いていき、そこから出てきたレア、アンコ3枚、コモン1枚を発表して5枚一致すればビンゴ!というスタイルでした。

僕も「黒の……アンコモンの……オドゥヌスの」で早とちりしたりもしましたが、運よくビンゴに到り商品をいただくことができました。

こういった催しで当たることがあまりなかったので、とてもうれしかったです。



今回の北海道選手権めっちゃ楽しかったです、主催・運営に携わってくださった方々、参加された方々、ありがとうございました。
これからも北海道選手権が続いていくことを願っております。

9月16日の日記

2015年9月16日
彼方よりと赤包囲龍でのコントロールとか組みたい。
で夢翔屋FNMモダン参戦。


4 墓所這い
4 群れネズミ
4 ロッテスのトロール
1 漁る軟泥
4 マラキールの門番
4 吸血鬼の夜鷲
1 ゴルガリの死者の王、ジャラド
1 黄金牙、タシグル

4 怨恨
2 コジレックの審問
2 突然の衰微
2 ヴェールのリリアナ
2 ティムールの激闘
2 四肢切断
1 殺戮の契約
1 強大化

21 土地

4 苦花
2 突然の衰微
1 四肢切断
1 強大化
2 外科的摘出

1 墓堀りの檻
1 ゴルガリの魔除け
1 大渦の脈動
1 光と影の剣
1 なんか


こんな感じの。最速ムーブ的にはロットロオールインで3キル。
でもティムールの激闘は絶対嘘だった。


カルドーサレッド ×○○
死せる生 ○○
緑信心 ○×○

最強かよ……邪念抜かないと
とりあえず明日モダンで組みたいデッキ完成させよ

MTG欲の低下

2015年9月1日
最近チャリパクされたり使いたいカードが家のストレージから見つからなかったりと、色々やる気をそがれていたけど

白単信心はちょっと面白そうだなと思った。

個人的にはテーロスの魂とかをフィニッシャーに据えてもいいんじゃないかなーとか思ってる。

1 2 3 4 5 6 7 >

 

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

最新のコメント

この日記について

日記内を検索